お店を作っていくのに従業員の教育は必要不可欠な事ですが、その中で、時には厳しく言う事も必要な場面がありますよね。
また、できるようになるまで言い続けるという事もあると思います。
こういうお店にしたいという志しがあれば、それにそぐわない従業員に対して、何らかの働きかけをすると思いますが、そうした中で、ある一定数からは嫌われてしまいます。逆に、何も言わない店長も、何も注意してくれない店長として嫌われます。
店長も嫌われたくはないですが、お店を作って行く過程で、そうなるのは仕方のない事かなと思います。
店長は、お店の中では社長と同様、トップの人間です。そもそも店長とアルバイトの関係は、仕事に対する意識が違うので、心から分かり合える人は少ないですよね。楽しく仕事はできても、孤独を感じる人は多いのではないでしょうか。
そんな時、店長会議に行くと、すごく楽しい気持ちになりませんか?
店長同士だと、お互い気持ちがわかるから話が盛り上がります。愚痴も言い合えます。飲み会も楽しくできます。学ぶことが事もたくさんあります。
お店で同じ様な思いをしている店長同士だからこそ、分かり合えたり助け合えたりする事がたくさんあります。
横の繋がりは大切!